プロフェッショナリズムを追求する旅

戦略コンサルタントという理解し難い職を通じて感じるところ等々、徒然に書いて行きます

コンサル就転職者向け

コンサルタントの競争における前提要素と差別化要素

朝方に書いた記事について、Twitterで少し補足したが改めてしっかりと書きたい。 takashi-kogure.hatenablog.com 新卒と中途、コンサルタントになるためにどちらが良いのかという議論は良くされる。 これは以前にも少しブログ内で書いた。(「戦略コンサルタ…

30歳前後でコンサルタントに転職して生き延びるために必要なこと

先日、Twitterで書いたことに絡んで。 同感。中途は出来れば社会人3年以内、かつ、(名目上の職位は別として)アナリスト教育をしっかりと受けられる立場で入ることが必要だと感じている。基礎からしっかりと層を積み重ね、固めて行かないと、早晩崩れる。 h…

新社会人に伝えたいこと

新年度の開始に際し、新社会人の方々に伝えたいことを過去記事等からリストアップしたので、興味が有れば(&時間が有れば)読んで頂きたい。 なお、内容を細かく読み返したりはしていないので、重複している要素が有ったり整合性の問題が有ったり、というこ…

マネジャーになるまでにすべきこと

コンサルタントのキャリアの中で、一つの大きな転換点がマネジャー昇進だと思う。 ファームに属していていれば「コンサルタントをやっています」と言えるわけだが、本当の意味でのコンサルタントとしての勝負はマネジャー昇進によって始まると考えている。 …

人材エージェントは応募者の側に立っているわけではない

特に転職希望者を見ていて思うのは、人材エージェントについて「自分(転職希望者)のことを第一に考えて行動してくれる」と勘違いしている人が非常に多いということ。 エージェントの言うことを真に受ける人が多過ぎる。 これは大きな勘違いだということを…

採用面接での「お題」への臨み方

Twitterでこんな書き込みをしたが、それに絡んで。 フェルミ推定は算数ではなく数学。算数で重要なのは計算結果。だから計算ミスをしたら「間違い」。数学は導出プロセスの問題。計算ミスしても及第点は貰えるが、導出ロジックが破綻したのに答えがたまたま…

コンサル転職希望者の職務経歴書について

中途採用の書類選考をしていて、いつも気になるのが「職務経歴書」。 様々な応募者のものを見ているが、殆どが同じ様式で、書きぶりも同じ。 恐らく、エージェントの雛形をそのまま使っているのだろうが、もう少し工夫できないものかと感じる。 とにかく文字…

コンサルタントは楽しいのか

「戦略系ファームの仕事は非常にハードだがやりがいが有る」 この業界への就職/転職を希望した方でファームの話を聞いた人であれば、このような言葉を一度は耳にしたのではないかと思う。 私もこの言葉は間違い無いと思う。 まずハードさの観点。これは「過…

戦略コンサルタントと学歴

戦略系ファームは偏差値エリートの巣窟。この世界に居ると、何となく学歴は戦略コンサルタントの必要条件のように見える。 一方で、「社会に出たら学歴は関係無い」という言葉も良く聞かれる。 どちらが正しいというものでもないが、特に採用で選考する立場…

採用する側が面接時に見ていること

私が就職活動をしていた(遥か昔の)時代と比べ、最近は就職活動がえらい早い時期に始まり大変そうだな・・・と眺めている。 また、学生側の意識も随分と高くなり、非常に良く勉強していると感じているが、それは単に私が没落した学生生活を送っていただけで…

戦略コンサルタントは新卒が良いか/中途が良いか

採用活動などを通じて聞かれることが多いのが「戦略コンサルタントになるには新卒で入った方が良いか、それとも事業会社を経験してから中途で入った方が」という質問。 ちなみに私は、コンサルタントになる前に3年間だけ事業会社を経験している。その後に総…

コンサルタントに必要な資質

前回、「コンサルタントには天性の資質が必要」と書いたが、では、どのような資質が求められるのか。 結論としては 論理的思考能力 抽象化能力 好奇心 ひねくれた性格 ドM という5つ。前2つが能力で、後ろ3つは性格。 戦略コンサルタントに必要な能力として…

コンサルタントには天性の資質が必要

「コンサルタントとしてそれなりの立場に立つには天性の資質が必要で、無い人はある程度までは行けても限界が有る」 これを言うと結構強く否定されることが有る。 例えばファームの採用活動の場などで公式にこの発言をすると、問題発言のように取り扱われる…

内定者に伝えたいこと

この時期、今年だと'21卒内定者や’20卒入社予定者から多く聞かれる質問。 「入社までにどんな準備/勉強をしたら良いですか?」 もしくは 「どんな本を読んでおくと良いですか?」 私の答えは昔も今も同じで、 今の時期に勉強などに時間を割くのは勿体無い …