プロフェッショナリズムを追求する旅

戦略コンサルタントという理解し難い職を通じて感じるところ等々、徒然に書いて行きます

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コンサルタント向け推奨書籍(3. その他)

GWに向け、以前に読んだ本を少し読み返そうと思って本棚を眺めていたので、ついでに、コンサルタントとして役に立ったと感じた本のまとめ。 3.1. デザイン関連 3.1.1. 伝わるデザインの基本 伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウト…

古典名著を読む意味

このような状況の中でゴールデンウィークに突入すると、時間的に余裕が生まれる(と言うか持て余す)人も少なくないと思う。 このように、ある程度纏まった時間が有り、かつ、他に魅力的な選択肢を取れないような状況は、古典名著を読むのに最適な時だと思う…

抽象化の粒度を見極め、適切なメタファーを用いる

顧客に対して自分の考えをまとめて提言する際に重要なのは、どの程度の粒度に抽象化して伝えるのか、という見極めだと考えている。 提言内容を考える上では、かなり具体的なイメージまで思考を落とし込むことが必要だが、そのまま顧客に伝えても、相手が理解…

「専門家」となるための要件

先日書いた下記の記事に絡むこと。 takashi-kogure.hatenablog.com 色々と書いたが、若手のうちに転じることを考えると、正直、どの道を進んでも大差無いとは思っている。 3年や5年程度コンサルファームで勤務したとしても、本当の意味での経営や戦略に関す…

PEファンドに転じるステップとしてコンサルは適しているのか

コンサルで学んだ上で、将来的にPEファンドに進みたい、という相談を受けた。 このような人は少なくないと感じる。コンサルの次のステップとしてPEファンドを選ぶ人も居るので、そのようなパスは確かに有る。 しかし、PEファンドに転じるステップとしてコン…

コンサルファームの世代交代に思うこと

ファーム各社が世代交代の時期を迎えていると感じる。 ファームの(日本法人の)トップは一定期間で替わるものではあるが、ここ最近の交代は、今までとはやや性質が異なって来ているように感じる。 勿論、ファーム各社で異なる状況であり一概に言い切れるも…

リモートワークではコミュニケーションに意図的な「無駄」が必要

今年の新卒社員が入社して半月が経つが、果たしてどれだけの新卒社員がしっかりと「社会人」としてのスタートを切れたのだろうか・・・と考えてしまうこの環境。 コンサルファームでもリモートワーク前提になっている所が多いと思うが、これは新卒(に限らず…

戦略コンサルタントの仕事は「考えること」ということを再認識すべき

戦略コンサルタントの仕事は「考えること」にある。 当たり前のこと。しかし、意外とこのことが忘れられているのではないか?と思うことが多い。 まず、「インプットとアウトプット」ということが軸として語られる。案件を進める中で語られることがインプッ…

書籍録「珍夜特急」

COVID-19の影響がいつまで続くのかが全く見えないので、ややもすると将来に対する憂いが頭の中を締めたり、欝な気分になりがち。 そんな状況なので、気分転換に読み返したのがこの本。私が最も好きな本で、読み返すのが何度目なのかも既に分からない位に読ん…

専門分野は先に宣言してから作る

コンサルタントとしてそれなりの期間を過ごしていると、ある程度「得意分野」と言えるようなものが見えて来る。 とは言え、これがそのまま自分の「専門分野」として武器になるかと言えば、そうではない場合も多い。 特に「戦略コンサルタント」は、かなり意…

長考タイプは向かない

コンサルタントの向き不向きを考えると、「長考タイプ」は向かないと思う。 そのため、自分が「長考タイプ」だと感じるのであれば、早い段階でこの癖は直した方が良いと思う。 長考タイプとなる理由の一つとして、そもそも「考える」ということをしっかりと…

コンサルタントの競争における前提要素と差別化要素

朝方に書いた記事について、Twitterで少し補足したが改めてしっかりと書きたい。 takashi-kogure.hatenablog.com 新卒と中途、コンサルタントになるためにどちらが良いのかという議論は良くされる。 これは以前にも少しブログ内で書いた。(「戦略コンサルタ…

30歳前後でコンサルタントに転職して生き延びるために必要なこと

先日、Twitterで書いたことに絡んで。 同感。中途は出来れば社会人3年以内、かつ、(名目上の職位は別として)アナリスト教育をしっかりと受けられる立場で入ることが必要だと感じている。基礎からしっかりと層を積み重ね、固めて行かないと、早晩崩れる。 h…

早くに昇進することの是非

育成の話をする際に議論をするポイントになり易いのが「早くに昇進することが良いのか否か」ということ。 この場合、例えば目安4年の職位に対して3年で上がる(1年スキップする)、というようなものではなく、2年、場合によっては1年で上げることが良いのか…

新社会人に伝えたいこと

新年度の開始に際し、新社会人の方々に伝えたいことを過去記事等からリストアップしたので、興味が有れば(&時間が有れば)読んで頂きたい。 なお、内容を細かく読み返したりはしていないので、重複している要素が有ったり整合性の問題が有ったり、というこ…